足根管症候群|玉野市ジール整骨院
足根管症候群の症状と応急処置|玉野市ジール整骨院
- ジール整骨院
- 玉野市
- 足の痺れ
- 足根管症候群
- 足首の痛み

このページでは、足首の症状の一つ足根管症候群)の症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと症状に よっては、悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。
足根管症候群の症状|玉野市ジール整骨院
足根管症候群のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 足の裏に痺れや痛みが出る
- 足の甲側には症状は出ない
- 運動神経は障害されない
- 悪化すると何もしなくても症状が出る
- 踵には症状が出ない
本疾患の特徴として、基本的に足の甲には症状が出ず、足の裏に出ることが一般的です。
足根管症候群で生じる症状は、何もしていない時よりも動かしている時に生じやすいです。
ぴりぴりとするような感覚、チクチクとした痛みやしびれなどが出現します。
悪化すると、何もしていなくても症状が出現し、日常生活の質が
著しく低下することもあります。
足首が詰まるような感覚を訴えることも多く、その場合には足の皮が厚くなった感じ・
素足で砂利の上を歩いているような感覚・足で紙を踏んでいる感じが出現します。
足根管症候群の原因|玉野市ジール整骨院

本疾患の原因は大きく二つに分かれます。
ひとつは親指側を走行する母趾外転筋の下を走行する
内側足底神経、外側足底神経が圧迫され足底部に痛み痺れ症状を出す。
これを遠位足根管症候群と呼ぶ。
※一つ目の図
もうひとつは、内くるぶしと踵の骨を繋いでいる靭帯の下を
通過する脛骨神経が圧迫され、足底部に痛み痺れ症状を出す。
これを近位足根管症候群と呼ぶ。
※二つ目の図

足根管症候群の治療|玉野市ジール整骨院
・インソール
・踵の位置を整える
・神経の滑走性向上
・足のアーチを整える
最初に神経が圧迫されている部分をこれを超音波画像診断装置(エコー検査)や徒手検査を用いて診断していきます。
前述したように、神経が圧迫される場所は主に二箇所あります。
その2つの圧迫を取り除き、局所のストレスを減らします。
また歩行を分析し、神経に負担が加わらない動きを獲得する事を目指します。
そのための徒手療法やエクササイズを実施し、必要があれば
インソールを処方することもあります。
あるいは、ホームエクササイズをお伝えし
整えた良い状態を保てるようにします。
そして合わない靴を履いている可能性もあるので
靴選びのサポートもさせて頂きます。
まとめorさいごに|玉野市ジール整骨院
本疾患は、歩き方が崩れてしまったり、アーチが乱れてしまい引き起こしてしまう可能性もあります。
ですので、ジール整骨院では上記のように、神経の圧迫を取り除いた後も
圧迫される原因となった状態を正して、それを維持できるようにしっかりとアフターケアをおこなっていくようにしております。
痛みがなくなったあとも不安なく生活できるようにサポートに努めておりますので、足首の痛みにお困りの方はぜひ一度当院にらしてみて下さい!!