膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)|玉野市ジール整骨院
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の症状と治療|玉野市ジール整骨院
- 岡山膝蓋靱帯炎治療
- 玉野市ジール整骨院
- 玉野市ジャンパー膝治療
- 玉野市膝が痛い整骨院
- 玉野市膝の痛み治療
- 玉野市膝蓋靱帯炎整骨院
.jpg)
このページでは、膝の症状の一つである膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の症状と治療方法を紹介しています。
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の症状|玉野市ジール整骨院
バレーボールやバスケットボールなどのジャンプスポーツに多く発症します。
症状の軽い状態であれば「運動の後に膝蓋靭帯に痛みがあるが、運動の継続は可能」な程度ですが、症状が進行すると「運動開始後は痛みがあり徐々に和らぐが運動を継続すると痛くなる」というようになります。
この状態を放置すると「活動中に痛みが強く、動作に支障が出る」状態になってしまいます。
ここまで進行することも決して少なくないので、注意が必要です。
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 10代のスポーツ選手に多発
- 膝のお皿の下の痛みを訴える
- スクワット動作にて膝の痛み
- 膝の腫れや圧痛を伴う
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の原因|玉野市ジール整骨院
ジャンプやダッシュなどによる膝関節の屈伸動作を頻繁にかつ長時間にわたって行う場合、膝蓋骨と脛骨を繋いでいる膝蓋靱帯に
過度な牽引力が繰り返し加わることで、膝蓋靭帯に微細損傷を引き起こします。
腱の損傷のケースは筋肉にくらべて血流が乏しいため損傷部位の修復に時間がかかると言われています。
☑︎大腿四頭筋の柔軟性低下
☑︎膝前面の筋肉の過負荷
☑︎股関節、足関節の可動域性制限
☑︎不良姿勢
骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、結果的に筋肉が硬い状態を招いた結果、その負担が末梢の膝蓋骨周辺に蓄積するために発生します。
ジャンプ動作を長時間繰り返したり、サッカーのキック動作やダッシュ、走る動作を繰り返したりして、膝に大きな負担を加え続ける事で発生するスポーツ障害です。
①膝を曲げる際の体幹の位置不良
②足関節の背屈制限
③股関節屈曲制限
などが膝の前面筋の過負荷を助長する因子となります。
また「Knee in toe out」 という膝が内側に入ってしまうような動きをしていると、膝蓋腱の内側に伸張ストレスが過剰に加わり炎症を引き起こすきっかけとなってしまいます。
さらに屈曲が増すにつれて同部位への伸張ストレスも増大し痛みに繋がります。
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)の治療|玉野市ジール整骨院
1.物理療法
膝の炎症や痛みが強い場合は初めに超音波治療と電気治療を行います。
ジール整骨院では、物理療法として「超音波治療」と「電気治療」を同時に行えるコンビネーション治療器をご用意しております。
2つのエネルギーを同時にアプローチすることによって、より効果的に効率の良い治療が可能になります。
【超音波治療】
・慢性期
超音波治療器の温熱作用を用いて、関節包、靱帯、筋膜にアプローチします。
局所の血流増大や拘縮緩和の効果があり、機能改善が期待できます。
・急性期
超音波治療の非温熱作用(ミクロマッサージ作用)を用いて、炎症物質の抑制による鎮痛と、細胞の治癒促進の効果があります。
慢性期にも利用できます。
【電気治療】
・ハイボルテージ(高電圧低周波)
組織の深くまで届く電流刺激で、高い鎮痛効果や腫れを抑える効果があります。
・マイクロカレント(微弱電流)
毛細血管の血流を高め、発痛物質を除去します。細胞の代謝を上げ、組織の修復促進の効果があります。
・EMS
電気刺激で筋を動かし、血流改善と筋の柔軟性を回復する効果があります。
筋緊張の緩和をする場合は中程度の強さ、筋力増強をする場合は強出力で通電をおこないます。
2.徒手療法・運動療法
炎症が治まってきたら、体幹・股関節・足関節などの上下の関節の可動域訓練と運動指導によって膝蓋靭帯への過負荷を軽減します。
運動を行う際、膝関節の曲げ伸ばしの軸がずれていることで、過度に膝蓋靭帯に伸張ストレスが加わってしまっている事がほとんどなので、足関節、膝、股関節、骨盤の動かし方などの運動学習を鏡を使って行います。