頸椎症(神経根症状、脊髄症)|玉野市ジール整骨院
頸椎症(神経根症状、脊髄症)の症状と治療|玉野市ジール整骨院
- むちうち
- 寝違い
- 玉野市整体
- 玉野市整骨院
- 頸椎症

このページでは、首の症状の一つである頸椎症(神経根症状、脊髄症)とその症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと痺れや感覚異常の出現など悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。
頸椎症の症状|玉野市ジール整骨院
〈神経根症状〉
- 首の痛みがある
- 手や腕の痺れ
- 触らなくても痛い
- 手の感覚が鈍い
- 荷物を持つなどの負荷で首が痛む
頸椎の間にあるクッションの役目をしている椎間板は、20歳を過ぎたころから、潰れたりするなど徐々に変性(老化現象)が始まるといわれます。
椎間板の変性は誰にでも生じるため、これ自体は病気ではありませんが、脊柱管(脊髄の通り道)や椎間孔(神経の通り道)が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫され症状がでることで、初めて病気と診断されます。
●頸椎症性神経根症は、
頚椎の変性(ヘルニアなど)により、椎間孔の狭くなり、神経根が圧迫され、主に片側に痛みやしびれが生じる疾患です。
●頸椎症性脊髄症とは、
椎間板の退行性変性(加齢による変形)が進み、骨棘(こつきょく)というとげのようなものを形成することや、靭帯が厚くて硬くり、脊髄が圧迫され、四肢(両方の手脚)に運動障害や痛み、痺れを生じる疾患です。

〈脊髄症〉
- 首を逸らしたとき痛みがある
- 痺れがある
- ものを持ったときに首に痛みが出る
- 痺れがある
- 歩きにくい
- 排泄機能の障害
- 段差昇降が怖い
頸椎症の原因|玉野市ジール整骨院

頸椎症(神経根症状、脊髄症)の原因は
・椎体が圧迫されることによって骨棘が形成されるため
・退行性変性(加齢による変形)
また姿勢も頚椎症には大きく影響を及ぼします。
・ストレートネック
・猫背
・頭が前に出る
などの姿勢により椎間孔や椎間板に圧迫ストレスを受けて頚椎症を引き起こすことが多く見受けられます。
頸椎症の治療|玉野市ジール整骨院

<病院での治療>
基本は保存療法となり
・温熱治療
・牽引治療(引っ張る)
・神経ブロック
・頚椎カラーの装着
・鎮痛剤や消炎剤などの薬物療法
これら保存療法では改善が見られない時には手術療法をお行う場合もあります。

<ジール整骨院での治療>
症状を確認して炎症反応が疑われるときは、超音波治療機や、ハイボルテージという機械を使って、炎症を抑えるような治療を行います。
また、頚椎症になる原因となる姿勢の改善を行います。

頚椎症になりやすい特徴的な姿勢として、頭のポジションが前に出ているというものがあります。
・頭が後に戻るように胸を開く
・頭の位置を元に戻す首へのアプローチ
・骨盤から整える
・日々のストレッチや日常生活の動作指導
などを行い症状の改善と、痛みが出にくい体にして行きます。