肩甲挙筋損傷|玉野市ジール整骨院
肩甲挙筋損傷の症状と応急処置|玉野市ジール整骨院
- ジール整骨院
- 寝違え
- 玉野市
- 肩の痛み
- 肩甲挙筋損傷
- 首の痛み
このページでは、首の症状の一つ肩甲挙筋損傷とその症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと症状に よっては、悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。
肩甲挙筋損傷の症状|玉野市ジール整骨院
肩甲挙筋損傷のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 首を下や上に向けた時に痛みがある
- 熱感がある
- じっとしていても痛い
- 肩をすくめると痛みがある
- 腕を上げると痛みがある
変な姿勢で寝ることによって起きる寝違いもこのような症状が発生することがあります。
また、肩こりもこの筋肉が原因となることが多いです。
肩甲挙筋とは、
第1〜4頚椎横突起〜肩甲骨上角・肩甲骨内側縁に停止する筋肉です。
肩甲挙筋は、
・肩をすくめる
・首を横に向ける
などの際に重要となる大きな筋肉です。
この筋肉が、何度も弱い負荷がかかったり、強い負荷が一度にかかることにより筋繊維が部分的に傷つき、炎症が起きます。
炎症が起こると発痛物質を分泌するため、痛みを感じることとなります。
外傷(擦り傷や切り傷)と同じような状態が体内で起きているので、首や肩の動きで痛みを感じるようになります。
肩甲挙筋損傷の原因|玉野市ジール整骨院
肩甲挙筋損傷は、前述のように寝違えでの発生の他に
・サッカーのヘディングなど頭部激しい動き
・ラグビーなどのコンタクトスポーツによる首への強い負荷が加わる
・交通事故によるむちうち症状(特に横から衝撃が加わった際)による発症
などの際に発症しやすいです。
また、首や頭の動きに限らず、重いものを持ち上げたり、肩にかけた際に
肩甲挙筋が急激に伸長されて損傷が起こることもあります。
あるいは筋肉痛も損傷原因の一つとなります。
肩甲挙筋損傷の治療|玉野市ジール整骨院
【病院での治療】
筋損傷に加えて、頚椎の骨折がないかを確認するため、レントゲン診断を行います。症状が強い場にでは頚椎カラーを処方される事もあります。
その後、痛み止めや湿布の処方があ行われます。
首がある程度動かせるようになると、牽引を行うこともあります。
【ジール整骨院での治療】

肩甲挙筋損傷が疑われる場合に「超音波画像診断装置(エコー)」において炎症や損傷の有無を調べます。

炎症や損傷がある場合には「超音波治療機」によって炎症を抑える治療をまずは行います。
また、テーピングで首の動きを制限したり、動きを補助することにより、肩甲挙筋への負荷を減らすことを行います。
再発予防としては、セルフケアや日常生活上の注意点を
指導しております。
まとめ|玉野市ジール整骨院
筋肉の損傷はスポーツで起こるようなイメージが強いですが、
日常生活でも十分に起こり得ます。
他にも腰に急激な負荷がかかることで筋肉を損傷しぎっくり腰になったりと
さまざまなケース、さまざまな場所に筋損傷は起こり得ます。
ですので寝違えの場合にもほっとけば治るなどの楽観視はせずに
診断や治療を受けることをお勧めします。