
猫背・姿勢矯正の症状|岡山市・倉敷市ジール整骨院
☑︎首こり
☑︎肩こり
☑︎頭痛
☑︎すぐに疲れやすくなる
猫背・姿勢矯正の原因|岡山市・倉敷市ジール整骨院
☑︎長時間のデスクワークなどで胸部前面の筋肉(大胸筋・小胸筋)が短縮するため
☑︎腹部前面の筋肉(腹直筋・腹斜筋群)が短縮するため
☑︎骨盤や下肢後面の筋肉(殿筋群・ハムストリングス・大内転筋)が短縮するため
これらの影響で猫背姿勢を誘発します。
また、猫背や姿勢の悪さのため、胸郭の可動性が低下し、呼吸が浅くなることですぐに疲れやすくなることもあります。
呼吸が浅くなることで代謝の低下や臓器の働きが鈍くなることが疲労感を生みます。
特にソファによく座る方、長時間デスクワークをしている方に猫背・不良姿勢が多い印象です。
常に猫背で座っていると「猫背姿勢が当たり前」になってしまう為、姿勢を正すだけでも疲労感を感じてしまいます。
猫背・姿勢矯正の病態|岡山市・倉敷市ジール整骨院
典型的な猫背姿勢は、胸椎の過度の後弯に伴って頭部が前方に逸脱しているパターンです。
これによって腰背部、頸部の筋肉を始め皮膚などが常に伸張されている状態になります。
つまり猫背姿勢によって常に筋肉にストレッチが加わっている状態を強いられます。
これにより、筋肉が血流不足になってしまい、発痛物質を放散し、痛みやこりになってしまいます。
猫背・姿勢矯正の施術|岡山市・倉敷市ジール整骨院
<ジール整骨院の猫背矯正・姿勢矯正>
ジール整骨院では、猫背などの姿勢の評価を詳しく行います。
☑︎どの姿勢で猫背になってしまうのか?
☑︎脊椎(背骨)のどこが、どのように動きが悪くなっているのか?
この2つをしっかりと評価することで、患者さまひとりひとりに合った矯正を行うことができます。
<猫背矯正・姿勢矯正のチェック内容>
①首の動きをチェックします。
首の回旋(ひねる動き)がどの程度できているかを見ます。
②ストレートネックのチェックをします。
ポールから頭が離れているとストレートネックになっています。
どの程度ポールから離れてしまっているかを確認し、矯正後と比較します。
③胸椎(胸あたりの高さの背骨)の回旋(ひねる動き)がどの程度できているか確認します。
④胸椎の伸展(反らす動き)がどの程度できているか確認します。
後ろの施術者の胸あたりが目視できるのが正常です。
⑤胸椎の側屈(横に曲げる動き)がどの程度できているか確認します。
背中や頭が壁から離れることなく、膝の骨を触れるのが正常です。
⑥上腕二頭筋(力こぶの筋肉)の柔軟性をチェックします。
肩を壁につけることができるのが正常です。
このような姿勢のチェックをはじめに行い、体のどの部位がどの位動きが悪くなっているのかなど猫背姿勢具合をチェックした上で、矯正に入ります。
矯正の内容としては、原因、病態で述べたような筋肉の柔軟性を出すためのアプローチを行います。
<猫背矯正・姿勢矯正の矯正例>
胸椎の伸展(反らす動き)を出す施術を行っています。
筋肉の柔軟性が出ることで、一時的に猫背などの姿勢は改善されます。
しかし、長年続けてきた悪い姿勢はクセになっているので、時間が経つと元の悪い姿勢になってしまいます。
柔軟性の次に重要なのが、正しい姿勢を維持するためのエクササイズ(筋力トレーニング)です。
首、背中、殿部(おしり)などの姿勢維持に必要な筋肉のエクササイズを施術中にも行いますし、自宅でできるものもお伝えします。
猫背・姿勢矯正の施術の流れ|岡山市・倉敷市ジール整骨院
❶予約優先制
事前にご連絡いただきご予約していただけると待ち時間なくご案内いたします。
↓
❷受付
※コロナ感染症対策としてアルコール消毒・検温・マスク着用にご協力いただいております。37.5°以上の方は大事をとって別日に変更していただいております。
↓
❸問診/カウンセリング
お身体の状態を聞きながら痛みがある場合は疾患を絞り込みます。
↓
❹整形外科徒手検査
日本整形外科でも使用されてます徒手検査を用いて診断を行います。また正確な診断をするために当院では超音波画像診断装置を活用し診断しております。
↓
❺施術
問診・検査・評価をもとに痛みの原因をとる施術を行なっていきます。
↓
❻施術方針/プランニング
今後の治療方針を患者さんと一緒に考えます。その際適正な通院頻度と回数を説明し治癒までのビジョンをイメージできるようご説明します。
↓
❼お大事に!
お気をつけてお帰りくださいませ。