石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)|玉野市ジール整骨院
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の症状と治療|玉野市ジール整骨院
- 玉野市ジール整骨院
- 玉野市石灰性腱炎
- 玉野市石灰沈着性腱板炎
- 玉野市肩
- 玉野市肩の痛み
|玉野市|ジール整骨院.jpg)
このページでは、肩の症状の一つである石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の症状と治療方法を紹介しています。
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の症状|玉野市ジール整骨院
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 肩の夜間の突然の激しい痛み
- 肩の痛みで眠れない
- 痛みで肩を動かすことができない
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の原因|玉野市ジール整骨院
40~50歳代の女性に多くみられます。
肩の腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶=石灰によって急性の炎症が生じ、肩の疼痛・運動制限が起こります。
この石灰は、当初は濃厚なミルク状で、時間がたつと、練り歯磨き状、石膏(せっこう)状へと硬く変化していきます。
石灰がたまって膨らんでくると痛みが増してきます。
そして、腱板から滑液包内に破れ出ると激痛になります。
回旋筋腱板の中でも最も肩関節の上方に位置をしている棘上筋の腱に起きることが多いです。
石灰沈着発生の原因は、はっきりとに解明されているわけではありません。
正しくない運動で腕を上げる動作を繰り返し行っていると肩峰の下にある肩峰下滑液包に刺激が加わります。(肩峰下インピンジメントと呼びます)
このことで腱内に軟骨や線維性の変化が起き、変性した腱からカルシウム塩が分泌され蓄積されると考えられています。
また、加齢によっても腱の変性は起きやすくなります。
長時間座ったり、同じ姿勢を続けたりすると同じ部分にばかり負荷が加わり、カルシウムが沈着しやすくなるとも言われています。
またカルシウム不足である日本人に多く、その中でも女性、特に閉経後に多く発生することから、骨代謝のバランスや女性ホルモンが関係しているのではないかと考えられています。
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の治療|玉野市ジール整骨院
最初に症状を聴取し疑わしい場合は、当院では超音波画像診断装置(エコー)により石灰の有無を評価致します。
そして急性期の場合はまず病院へ紹介状を書かせて頂きます。
レントゲン、MRI画にて像所見で確認できれば鎮痛を目的とする超音波療法を行います。
体幹部〜肩甲骨までの柔軟性の向上をしておく事で炎症がおさまった後も肩の可動域を確保することが可能です。