手根管症候群|玉野市ジール整骨院
手根管症候群の症状と治療|玉野市ジール整骨院
- 玉野市ジール整骨院
- 玉野市手の痛み
- 玉野市手根管症候群
- 玉野市手根管症候群治療
- 玉野市手首
- 玉野市手首の痛み
- 玉野市整骨院

このページでは、手の症状の一つである手根管症候群の症状と治療方法を紹介しています。
手根管症候群の症状|玉野市ジール整骨院
初期には人差し指、中指がしびれ、痛みがでますが、最終的には親指から薬指の親指側の3本半の指がしびれます(正中神経の支配領域)。
急性期には、このしびれ、痛みは明け方に強く、目を覚ますと手がしびれ、痛みます。
手を振ったり、指を曲げ伸ばしするとしびれ、痛みは楽になります。手のこわばり感もあります。
ひどくなると母指の付け根(母指球)がやせて母指と示指できれいな丸(OKサイン)ができなくなります。
縫い物がしづらくなり、細かいものがつまめなくなります。
手根管症候群のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 人差し指や中指のしびれや痛み
- 朝症状がつらい
- 指を曲げ伸ばしすると楽になる
- 手のこわばり感
- OKのサインができない(親指と人差し指できれいな丸を作れない)
手根管症候群の原因|玉野市ジール整骨院
特発性というものが多く、原因不明とされています。
妊娠・出産期や更年期の女性が多く生じるのが特徴です。
そのほか、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎ、透析をしている人などに生じます。
手首の反復動作、重量物の運搬、キーボードでのタイピングを行うことで腱の炎症により、手根管の内圧が上昇することも原因の一つと考えられます。
腫瘍や腫瘤などでも手根管症候群になることがあります。
正中神経が手首(手関節)にある手根管というトンネル内で圧迫された状態です。
それに手首(手関節)の運動が加わって手根管症候群は生じます。
手根管は手関節部にある手根骨と横手根靱帯(屈筋支帯)で囲まれた伸び縮みのできないトンネルで、その中を1本の正中神経と指を動かす9本の腱が滑膜性の腱鞘を伴って走行しています。
妊娠・出産期や更年期の女性に一番多いはっきりした原因もなく発症する特発性手根管症候群は、女性のホルモンの乱れによる滑膜性の腱鞘のむくみが原因と考えられています。
手根管の内圧が上がり、圧迫に弱い正中神経が扁平化して症状を呈すると考えられています。
使いすぎの腱鞘炎やケガによるむくみなども同様に正中神経が圧迫されて手根管症候群を発症します。
手根管症候群の治療|玉野市ジール整骨院
1.検査
手根管かどうか調べるために、徒手検査などを行います。
手首のしわあたりを軽くたたくと、しびれや痛みが指先に響きます。
これをチネル様サイン陽性といい、神経が圧迫されているサインです。
手首を直角に曲げて手の甲をあわせて保持し、1分間以内にしびれ、痛みが悪化するかどうかを調べます。
痛みやしびれが悪化する場合はファレンテスト陽性といいます。
また、正中神経がどの程度圧迫を受けているのかを調べるために、母指球の筋力低下や筋萎縮をみます。
また、親指と人差し指できれいなOKサインをつくれないことも手根管症候群(正中神経障害)の特徴です。
2.徒手療法・運動療法
手根管を通過する筋肉の柔軟性向上
手首に負荷がかかりにくくなるように多部位の運動改善
3.保護・固定
テーピングにより症状が出る動作の制限を行います
まとめorさいごに|玉野市ジール整骨院
本疾患は当院の患者様では高齢者の方が多い傾向です。
主症状の中でも痛みよりも動かしにくさや痺れが出るといった訴えが多いです。
当院でもリハビリを行う中で動きが徐々に回復したり、痺れの減退が見られるので
手術はしたくないという方でも、病院で相談の上、リハビリでも機能回復を
図ることがお勧めです。