足底腱膜炎|玉野市ジール整骨院
足底腱膜炎の症状と応急処置|玉野市ジール整骨院
- ジール整骨院
- ランニング障害
- 玉野市
- 立ちっぱなしの痛み
- 足の痛み
- 足底腱膜炎
- 足裏の痛み

このページでは、足の症状の一つ足底腱膜炎とその症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと症状に よっては、悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。
足底腱膜炎の症状|玉野市ジール整骨院
足底腱膜炎のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 足の裏に痛みがある
- 起床時の一歩目が痛い
- 中高年の女性に多い
- 蹴り出す時に痛みがある
- 押すと痛みがある
- 長距離ランナーに多い
本疾患の原因として、足底筋群がうまく機能しなくなるため、足を蹴り出すエネルギーが足らなくなります
また、足を地面に接地した際に、足底腱膜が伸ばされて痛みを感じます。
本疾患を発症すると「急に歩きだすと痛む」
「朝起きてからの最初の一歩が痛む」といった初動の症状が多くみられます。
慢性化すると、かかとの骨に骨棘(こつきょく)と呼ばれる
トゲのような突起ができて、さらに痛みが増すことがあります(下図参照)

足底腱膜炎の病態|玉野市ジール整骨院
足の裏に、かかとから足の指の付け根にかけて
腱が膜のように広がっています。これが足底腱膜です。

この組織が自身の体重負荷に対してアーチ(土踏まず)が潰れないように支えています。
これが繰り返しの負荷により足底腱膜がストレスを受け続け
炎症を誘発し、症状が出現します。
慢性例では足底腱膜の深層にある短指屈筋という筋肉のと癒着したり
表層にある脂肪組織と癒着することによる痛みを有してきます。
下図にあたりに痛みが好発します。

足底腱膜炎の治療|玉野市ジール整骨院

不良姿勢
体重増加
扁平足、ハイアーチ
蹴り出しの動きの際の不良な動き
周辺組織との滑走障害
足底の筋力低下
スポーツによる使いすぎ、体重増加、長時間の立ち仕事や歩行、靴の不適合
などが主な原因とされています。
また甲高でも扁平足でも足底腱膜炎のリスクはあります。
どちらにしても荷重が加わる際に足底腱膜に対してストレスが加わります。
また蹴り出しのタイミングが遅れるなど歩き方によっても足底腱膜に伸張ストレスを加える要因となります。
まとめorさいごに|玉野市ジール整骨院
この疾患は割と多くの人に見られます。
ふくらはぎが固かったり、太ももの裏が硬かったりして重心が後方に
偏っている人にもこの疾患は発症しやすいです。
もし、現在でも踵付近の痛みにお困りの方がいらっしゃれば、
ふくらはぎや太ももの裏のストレッチをしてみることをお勧めします。
そして、仕事や日常生活に差し支えが出る前に
ぜひ一度当院にいらして下さい。