足根洞症候群|玉野市ジール整骨院
足根洞症候群の症状と応急処置|玉野市ジール整骨院
- ジール整骨院
- 玉野市
- 足根洞症候群
- 足首の捻挫
- 足首の痛み

このページでは、足首の症状の一つ足根洞症候群)の症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと症状に よっては、悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。
足根洞症候群の症状|玉野市ジール整骨院
足根洞症候群のチェックリスト|玉野市ジール整骨院
- 動かした時に痛みがある
- 足首にぐらつきがある
- 足首の前側を押すと痛い
- 内返しさせると痛い
- 足の裏や甲が痛い
- 坂道を歩いたりすると痛みがある
- 縁ん座などの外傷後になかなか痛みが取れない
足首の捻挫などで足根洞と呼ばれる部分の中に出血が起こり、
損傷が治った後に、靭帯や他の軟部組織が瘢痕化・線維化(拘縮)してしまいます。その後、拘縮した組織に伸張ストレスが加わることで痛みが出てしまいます。

足根洞症候群の原因|玉野市ジール整骨院
・捻挫などの外傷後
・関節リウマチなどの膠原病や痛風などの関節炎でも発生する
・内がえしの動き
・足根洞内にある靭帯の伸張ストレス
などさまざまな原因で発症します。
足根洞症候群の治療|玉野市ジール整骨院
<病院での処置>
保存療法としては下肢の機能訓練や、痛みが続く場合はステロイド注射など薬物療法を行います。
難治性の場合は関節鏡視下手術を行います。
<ジール整骨院>
トレーニング器具によって足首の不安定性を解消するようなエクササイズ
を実施し、早期の競技復帰を目指します。
また足関節の回内筋群のエクササイズを行います(長・短腓骨筋など)
足首が内がえしにならないように足のアライメント(アーチ)を整える為の徒手療法を行います。
あるいはインソールの処方をします。
まとめorさいごに|玉野市ジール整骨院
足の痛みは特にスポーツをしていると、
癖になりやすかったりするので
しっかりと原因究明して、足首の捻挫が治った後なども
放置せずにケアしていく必要があります。
当院ではセルフケアや自宅でできるセルフトレーニングの
指導などもおこなっておりますので、足首の痛みが続いているという方はぜひ一度いらして下さい!