scroll

部位別症状:首

胸郭出口症候群の症状|玉野市ジール整骨院
胸郭出口症候群の症状の症状と応急処置|玉野市ジール整骨院

  • 手をあげるのが痛い
  • 玉野市
  • 痺れ
  • 肩こり
  • 首の痛み

このページでは、首の症状の一つ胸郭出口症候群とその症状と応急処置を紹介しています。放置しておくと症状に よっては、悪化する症状なので、現状の把握と適切な応急処置を行いましょう。 まずは、1分で分かる動作チェックで症状の重症度を把握しましょう。

目次

    胸郭出口症候群の症状|玉野市ジール整骨院

    胸郭出口症候群のチェックリスト

    • 握力低下
    • 腕を上げると腕や手に痺れが出る
    • 腕や手のだるさがある
    • 巧緻機能障害(手先の作業がしにくい)
    • 握力低下
    • 肩甲骨周囲などの背面にうずきやピリピリする感じがある

    上肢(肩・腕・手の総称)の感覚や運動に関与する神経やその周囲の血管が圧迫されるなどの障害を受け、手を動かしにくかったり、上肢の痺れやだるさ、痛みといった症状を発症します。
    当院でも、肩こりがあるなど肩・首周囲の緊張が強い方にこの症状が見受けられることがあります。

    この症状は突如として現れるのではなく、徐々に出現することが多いです。
    この疾患の特徴としては、姿勢を変えたり、首の角度によって症状が変動するというものがあります。

    この症状が悪化すると、症状が長期化することはもちろん、頭痛や吐き気・めまいなどその他の症状を伴うこともあります。

    胸郭出口症候群の原因

    本疾患の原因の一つとなるのが不良姿勢です。
    例として、肩周囲の筋力の低下によって「なで肩」になってしまっている場合、首の筋肉や腕神経叢という腕や手の神経の束が引っ張られてしまい、本疾患を誘発しやすい要素となります。

    他の原因としては、
    野球,バトミントン,テニス,バレーボールなどオーバーヘッドスポーツ(手を頭よりも上に上げて行うスポーツ)で繰り返したを挙げるることや
    吊り革や洗濯物干し,シャンプーやドライヤーなど手を高く上げる動作を繰り返し行う事で発症したり、
    上半身のトレーニングを行なっているうちに次第に筋緊張が強くなり発症するというケースもあります。

    胸郭出口症候群の病態|玉野市ジール整骨院

    胸郭出口症候群は大きく3種類に分かれます。
    ①肋鎖症候群
    鎖骨と第一肋骨の隙間にあるスペースに通っている神経や血管が圧迫されます。
    肋鎖症候群では、腕を後ろに回したり後ろに弾いたりすると首や肩、胸に痛み・痺れといった症状が現れます。

    ②過外転症候群
    別名小胸筋症候群とも言われており、胸の前にある小胸筋が過緊張することにより、神経・血管が圧迫されます。
    本疾患では、腕を上げる動きを長時間続けていると腕〜胸あたりに痛み・痺れの症状が現れます。

    ③斜角筋症候群
    「鎖骨・前斜角筋・中斜角筋」から構成される斜角筋隙というスペースで神経・血管が圧迫されます。
    この斜角筋症候群では、斜角筋隙を触れたり、首を回すと首、胸、腕あたりに痛み・痺れといった症状が現れます。

    胸郭出口症候群の治療|玉野市ジール整骨院

    【病院での処置】
    基本的には保存療法がメインとなります。
    レントゲンなど画像診断を行います。
    その後、痛み止めや湿布の処方、また牽引療法などを行うことが多いです。
    【ジール整骨院】
    問診の段階でどの範囲が痺れているかをお聞きし、前述した三箇所のどこで障害をされているか?これを徒手検査によって調べていきます。
    ただ揉んだりほぐしたりするだけでは胸郭出口症候群は治りません。
    神経に対するストレスは大きく分けて2つあります。
    1つが「圧迫型」です。
    これは筋肉の過緊張によって神経の通り道が狭くなってしまい、症状が出現します。
    この場合、対象となる筋肉のストレッチを行うなどをして筋を弛緩させることで治療します。
    2つめが「牽引型」です。
    これは肩甲骨周りの筋力低下などが要因となり「なで肩」であることが多いです。
    なで肩にの人は鎖骨が下がってくるようになり、これが神経を伸長させる要因となります。
    ですのでこの場合、鎖骨を上げる事が治療となります。

    あとはこれらに対してのセルフケアをお伝えいたします。

    まとめ

    胸郭出口症候群は痛みを徐々に発症するので、最初は肩こりなど
    軽めの症状に感じますが、前述したように肩のみならず腕や胸周りの
    鈍痛や痺れなどを発現し、次第に日常生活院も支障をきたしてくるような疾患です。ですので、そこまで悪化してしまう前に早めに対処しておくことが重要となってきます。
    なので軽めの痺れがあったり、腕を上げると痛みがあるなど、少しでも感じることがあれば早めに整骨院や整形外科に行って確認してみることをおすすめ致します。
    あとは違和感があるような段階では。胸の筋肉のストレッチや胸郭(鎖骨やあばら)の可動域を広げるようなストレッチをおこなってみてもいいかもしれません。
    当院のYouTubeにも参考となるようなストレッチがございますのでぜひ
    見てみてください!

    • 手をあげるのが痛い
    • 玉野市
    • 痺れ
    • 肩こり
    • 首の痛み

     scroll

    arrow
    Rate plan 料金プランについて
    arrow
    Professional Staff 専門部位スタッフ
    back
    無料オンライン診断

    肩・腰・膝の痛みでお困りの方
    症状を選んで1分で診断
    痛みが和らぐ応急処置がわかる

    Sign up 新規登録

    無料のライン公式アカウントにご登録いただくと、
    公式アカウント限定のお得な情報の他最新の記事情報もいち早くお届けいたします。

    Access玉野院へのアクセス方法

    〒706-0001
    岡山県玉野市田井3丁目1188-1

    TEL086-238-9862
    PAわたなべ生鮮館の駐車場をご利用いただけます(20台以上)

    玉野院診療時間

    営業日

    09:30〜12:00

    最終受付 11:30

    15:00〜20:00

    最終受付 19:30

    • ※ 予約優先制ですのでご予約お願い致します。
    Access泉田院へのアクセス方法

    〒700-0944
    岡山県岡山市南区泉田3丁目2-31 home【公式HP】

    TEL086-238-9862
    PAわたなべ生鮮館の駐車場をご利用いただけます

    泉田院診療時間

    営業日

    09:30〜12:00

    最終受付 11:30

    15:00〜20:00

    最終受付 19:30

    • ※ 予約優先制ですのでご予約お願い致します。
    • ※ 土曜・日曜・祝日も営業しております
    Access平井院へのアクセス方法

    〒703-8282
    岡山県岡山市中区平井3丁目1082-1

    TEL086-238-9862
    PA8台

    平井院診療時間

    営業日

    09:00〜12:00

    最終受付 11:30

    15:00〜20:00

    最終受付 19:30

    • ※ 予約優先制ですのでご予約お願い致します。
    Access倉敷院へのアクセス方法

    〒710-0833
    岡山県倉敷市西中新田621-4

    TEL086-238-9862
    PA6台

    倉敷院診療時間

    営業日

    09:30〜12:00

    最終受付 11:30

    15:00〜20:00

    最終受付 19:30

    • ※ 予約優先制ですのでご予約お願い致します。
    LINEで予約 ホットペッパービューティーで予約