|岡山市中区・南区・倉敷市ジール整骨院.jpg)
腸脛靭帯炎(ランナー膝)の症状|岡山市・倉敷市ジール整骨院
☑︎好発年齢は幅広く長距離ランナーに多い
☑︎膝の外側が痛い
☑︎歩行やランニング動作で痛みが出る
☑︎腫れや熱感、押すと痛みがある
走行時や歩行時に地面に足が接地し体重が負荷されるときに出現する
膝の外側の痛みが主な症状です。
ランニングを続けていると、痛みのために走れなくなることもある。
安静で軽快するが、しばらく走っていると再び痛みが出てくる事も
多くあります。
また症状が進行してくるとスポーツ動作時に限らず
階段昇降や歩行時に痛みを有してくると日常生活に支障を
きたす症例もありますので早めの対処が必要です。
軟部組織での異常がある為、レントゲンでは著明な変化は無く、
MRIでも特徴的な所見はありません。
よって徒手検査や圧痛など実際に体に触れた状態での
検査が重要となります。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)の病態|岡山市・倉敷市ジール整骨院
腸脛靭帯とは、大腿部の外側を走行する繊維の束で、骨盤の外側から脛骨の
外側に掛けて走行している。
この腸脛靭帯は膝の屈伸に伴い大腿骨の出っ張りの部分である外側上顆を
前方・後方へと移動します。
ランニングやジャンプなど膝の屈伸を繰り返すと、大腿骨外側上顆との間で、摩擦刺激による炎症が生じ、痛みが出てきます。
最近では腸脛靭帯と大腿骨外側顆の間にクッション材としての役割を担う
脂肪組織が存在しており、その脂肪組織が痛みを出している可能性もあると
言われている。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因|岡山市・倉敷市ジール整骨院
☑︎過剰な外側荷重
☑︎腸脛靭帯の硬さ
☑︎股関節、足関節の可動域制限
☑︎運動時の体幹のポジション不良
下図は腸脛靭帯の硬さをチェックするテスト法です。
この位置から上の足が内側に入りにくい人は腸脛靭帯の硬さがあると評価出来ます。
様々な原因が考えられるが、一般的には過度の運動負荷による
いわゆるオーバーユーズ(使いすぎ)が原因とされている。
また腸脛靭帯が硬くなってしまうような運動戦略を用いている事も
本症状を引き起こす大きな要因となります。
例えば腸脛靭帯の硬さが形成される歩容として
「トレンデレンブルグ徴候」が代表的です。下図参照
これは「荷重をかけた際に荷重側の骨盤が上がる現象」を指すのですが
この動きが腸脛靭帯の硬さを作ります。
その他にも
☑︎骨盤後傾
☑︎お腹が前に出ている姿勢
☑︎変形性膝関節症に伴うO脚変形
など原因は様々であります。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)の治療|岡山市・倉敷市ジール整骨院
☑︎腸脛靭帯の柔軟性向上
☑︎股関節、足関節の可動域向上
☑︎運動指導
☑︎超音波治療
☑︎テーピング
<病院での処置>
手術療法は一般的でなく、安静にすることや湿布を処方される事が多いですが
競技に復帰すると再発のリスクが非常に高いです。
<ジール整骨院>
【腸脛靭帯炎治療のPOINT!】
☑︎炎症を沈静化させる
☑︎腸脛靭帯の硬さを改善する
☑︎トレンデレンブルグ歩行などの異常な動きを改善する
☑︎体幹をまっすぐにする
当院では超音波画像診断装置を使って炎症の有無を確認します。
各種検査の結果、炎症反応が疑われる症例ではまず超音波治療によって
炎症反応の沈静化を狙います。
炎症反応が無事に治まってくると腸脛靭帯の硬さを取るための徒手療法や
運動療法を行います。
また腸脛靭帯は膝を屈伸すると前後に滑走します。
この滑走性を向上させることも治療の狙いとなります。
また姿勢分析、歩行分析により腸脛靭帯に加わっているストレスを検討し
動きに良い変化をつけることにより、局所に加わるストレスを減弱していきます。
動きに変化が出れば局所の摩擦が少なくなる為、再発予防になります。
またインソール療法によって姿勢や動きを改善する方法もあります。
こちらは靴底にパッドで凹凸をつけて足底部から動きをコントロールする方法になります。
腸脛靭帯炎(ランナー膝)の施術の流れ|岡山市・倉敷市ジール整骨院
❶予約優先制
事前にご連絡いただきご予約していただけると待ち時間なくご案内いたします。
↓
❷受付
※コロナ感染症対策としてアルコール消毒・検温・マスク着用にご協力いただいております。37.5°以上の方は大事をとって別日に変更していただいております。
↓
❸問診/カウンセリング
お悩みの症状について、特にどのような時に困っているかお伺いします。
↓
❹整形外科徒手検査
日本整形外科でも使用されている徒手検査法を用いて診断を行います。
また正確な診断をするために当院では超音波画像診断装置を活用し診断しております。
↓
❺施術
問診・検査・評価をもとに痛みの原因をとる施術を行なっていきます。
特に痛みが強い場合(炎症が強い場合)は、超音波・マイクロカレント・ハイボルテージなど、まずは痛みに特化した施術を行います。
それと同時に股関節を支えている筋肉のエクササイズ、股関節に影響を及ぼす膝関節や足関節の可動域改善やアライメント修正も行っていきます。
↓
❻施術方針/プランニング
今後の治療方針を患者さんと一緒に考えます。その際適正な通院頻度と回数を説明し治癒までのビジョンをイメージできるようご説明します。
↓
❼お大事に!
お気をつけてお帰りくださいませ。
リンク先|岡山ジール整骨院
①東京山手メディカルセンター|腸脛靭帯炎(ランナー膝)
②関節ライフ|腸脛靭帯炎(ランナー膝)
===首の疾患===
肩甲挙筋損傷|むちうち|
後縦靭帯骨化症|胸郭出口症候群|
頚椎症|頸椎椎間板ヘルニア|
頸椎椎間関節性疼痛
===肩関節の疾患===
肩関節唇損傷|肩甲下筋筋力低下|
棘下筋損傷|石灰性沈着|
インターナルインピンジメント|
肩峰下インピンジメント症候群|
上腕二頭筋長頭腱炎| 棘上筋損傷|
肩峰下滑液包炎|
===肘関節の疾患===
テニス肘|上腕骨顆上骨折|
肘離断性骨軟骨炎(OCD)|
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)|
野球肘|肘内障|
肘部管症候群|
===手関節の疾患===
ギヨン管症候群|
強剛母指(小児ばね指)|
槌指(マレット変形)|
de Quervain病(狭窄性腱鞘炎)|
ばね指(弾発指)|Dupuytren拘縮|
手根管症候群|
===腰関節の疾患===
棘上靭帯炎|片側性椎間関節炎|
片側椎間終板炎|椎間終板炎|
腰椎分離症|腰椎圧迫骨折|
椎間関節炎|脊柱管狭窄症|
椎間板性腰痛|
腰椎椎間板ヘルニア|
===股関節の疾患===
大腿骨頚部骨折/大腿骨転子部骨折|
大腿骨頭壊死症(ANF)|
大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)|
骨盤裂離骨折|寛骨臼骨折|
化膿性股関節炎(乳児化膿性股関節炎)|
変形性股関節症|
発育性股関節形成不全(DDH)|
Perthes(ペルテス)病|
大腿骨頭すべり症(SCFE)|
(外傷性)股関節脱臼|単純性股関節炎|
===膝関節の疾患===
変形性膝関節症|O脚・X脚矯正|
膝蓋下脂肪体|膝蓋上嚢|
膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)|
腸脛靭帯炎(ランナー膝)|
内側半月板損傷|
外側半月板損傷
鵞足炎|内側側副靱帯損傷|
外側側副靭帯損傷|
オスグッド・シュラッター病|
たな障害|後外側支持機構|
膝蓋骨前滑液包炎|
===足関節の疾患===
シンスプリント|外反母趾|
踵骨下脂肪体|
アキレス腱炎|モートン神経腫|
ケーガーズ脂肪体|
後脛骨筋腱障害|
有痛性外脛骨|二分靱帯損傷|
足根洞症候群|三角靭帯損傷|
ケーガーズ脂肪体|
足根管症候群|足底腱膜炎|
腓骨筋腱炎|前距腓靭帯損傷|
距骨前脂肪体|遠位脛腓靭帯損傷|
===猫背矯正===
猫背・姿勢矯正|
===O脚・X脚===
O脚・X脚|
===骨盤矯正===
骨盤矯正|
===交通事故===
交通事故治療
===各種リンク===
【公式HP】
【LINEで予約♪】
【Facebook泉田院】
【Facebook東山院】
【Facebook倉敷院】
【Instagram】
【GoogleMap泉田院】
【GoogleMap東山院】
【GoogleMap倉敷院】
【yahoo口コ泉田院】
【Yahooロコ東山院】
【yahooロコ倉敷院】
【エキテン泉田院】
【エキテン東山院】
【エキテン倉敷院】
【接骨ネット泉田院】
【接骨ネット東山院】
【接骨ネット倉敷院】
【EPARK東山院】
【連絡先】
・TEL
086-265-7314
(各院共通です)
・Email
zealseikotsuin2018@gmail.com